目次
【子連れ海外】行先を韓国へ決めた経緯
長女が4月から小学生、二女が一歳になったタイミングで韓国へ行くことに決めました!
韓国へ決めた理由はこちらです👇
- 日本から近いのでフライト時間が短い!
- 意外と幼児でも食べられる物が多い
- かわいいグッズもたくさんあり、お買い物したい!と長女が言ってくれた💓
元々大学時代に3回ほど行ったことがある韓国。
久々に韓国の街がどう変わっているのか気になっていて、ガイドブックを娘に見せると「行きたーい!」と言ってくれたので小学生になる前に思いきって三泊四日で旅行することに☺
国内と海外では準備する物が違うし、事前に調べてみると「子連れ韓国」情報があまりなかったので、①事前準備編②交通事情編③観光編の3つに分けてまとめていきたいと思うのでぜひ参考にしてみてくださいね💓
【子連れ韓国】事前準備
①パスポート申請
まず忘れていけないのは、パスポートの申請です。
子連れでパスポートセンターに行くのも大変だと思い、今回初めてマイナンバーカードを利用して申請してみたのですが、思ったより時間がかかったのでこちらの記事を参考にしてみてくださいね!

②航空チケット購入
次に大事なのが、飛行機を押さえることですね✈
スカイチケットなどの格安サイトや各HPで見比べてみて少しでも安く購入しましょう!
ちなみに私は今回LCCのイースター航空を利用しましたが、オプションで座席指定をしていたので一番後ろの席で家族4人で並んで座れたので良かったです☺
出国時、空港へは2時間前に到着しましたが、遅延もしていて結局空港で長い時間待つことになってしまって行く前から結構疲れました💦
帰りはソウル駅から事前チェックインをしたので、スムーズに帰ってこれましたよ💓
③ホテル予約
パスポートと飛行機が取れたら後はホテルです!
アゴダやtrip.comであれば意外と直前までキャンセル無料のホテルがたくさんあったので、色々吟味して結局直前でコスパが良いホテルを見つけたのでそちらを予約しました!
今回、明洞か東大門か迷いに迷って、東大門のホテルへ宿泊しましたがこれが大当たりで利便性も良く、広くて快適で良い旅にすることができました💓
- 疲れてもすぐにホテルで休憩できるよう、立地が良く広めのホテルを選ぶ
- コンビニ、コインランドリー、バスタブがあるホテルだとなお◎
- 日本人スタッフがいるホテルだとすぐ道や心配事を確認できる!
④アプリのインストール・登録
InstagramやYouTube、ガイドブックを見て必要そうなアプリを事前にダウンロード&登録しておきました。
事前に登録して確認しておくことで、すぐに現地で利用することができて便利でしたが使い方を戸惑った物もあったのでご紹介しますね!
カカオタクシー
子連れなので、タクシーも使うかな?と思ってインストール。
実際に使ってめちゃくちゃ便利だったのですが、使用方法に注意!!
料金は安く、とてもスムーズに運転してくれるので無理にバスに挑戦せずタクシーで良かったなぁと反省💦
- タクシーを呼んだら意外とすぐに来る(遅くて10分、早くて4分)
- 乗降場所をピンで正確に選択しないといけない。私は道一本間違って一回乗れなかった💦(ちなみに乗れなくて自動キャンセルになると、キャンセル料はかからないが運転手さんが30分間人を乗せられなくなるらしい😢)
- クレジットカードで支払いもできるが、事前に決済方法を登録しておいた方がスムーズ
NAVERマップ
韓国ではGoogleマップが使えない(実際は使用できたこともあった)ので、道案内はこちらを主に利用。
徒歩・バス・電車・タクシーに乗っている時なども位置確認で利用できるので必須アプリです!
ただ、Googleのように曖昧な場所だとヒットしないので、一旦Googleで調べてから正式名や住所をコピーして検索→お気に入りに入れておくと現地でもスムーズに移動できました☺
Google翻訳
ハングル語を読める方は少ないと思うので、こちらも必須です。
英語・日本語表記が思ったよりなかったので、何回か利用しました◎
Klook
こちらは色々なお店やバスをお得に利用できるアプリです。
空港からのリムジンバス、オリーブヤング、DAISO、arexなど、直前に購入してもすぐに利用できるので少しでもお得に旅したい方は事前に確認しておくといいですね!
ただ、リムジンバスの引き換え場所を探したり、DAISOではなぜか使えなかったり、オリーブヤングではスクロールし忘れて3枚中1枚しか使用しなかった(後でちゃんと使用しました。)たり、無駄にタイムロスしてしまったので時間に余裕がある方だけでいいと思います☺
- 事前に購入した場合、必ず利用方法を確認しておくこと!
- 対象店舗以外では使えない場合もあるので注意
⑤WOWPASS購入
こちらも最近ではみんな持っているとかで、事前にAmazonで購入できるということで購入し、パスポート情報などを登録しておきました。
実際に使って便利だったのですが、特にめちゃくちゃ便利!とは感じず 、Tmoneyへのチャージ方法が分からずバスでは結局現金で支払いました💦
クレジットカードで大体OKだし、現金もその辺りで換金できるので無理に持たなくてもいいのかぁと思いました!
⑥荷物準備
ここまでくると、後は荷物の準備です。
子連れなので大量ですが、今回は重さ制限(15キロ)があるので必要最低限で臨みました!
しかし、チェックイン前に体重計?があったので量ってみると、余裕で18キロ超え!!
急いで荷物を分けてなんとか超過料金だけは免れました💦
- 家族4人分の荷物はすぐ15キロ超える
- 超過料金は高いので可能であれば、スーツケースを2個に分ける
- 下着や子供用パジャマ、一日目の服などは捨ててもいい服を持参
- ベビーカーがあり、スーツケースを1個にまとめたい場合は軽い物と液体をスーツケースの中に、服やお土産などはチャック付きの大きな袋に入れる
まとめ
以上、子連れ韓国の事前準備編でした!
久々の子連れ海外は事前準備から大変でしたね💦
ただ、事前準備をしっかりしておくと、現地で焦らず余裕をもって遊べるので必要最低限頑張りましょう☺