【夏休みの家族旅行】お盆に九州一周旅行!
2025年は、お盆の時期に九州一周旅行に行ってきました!
ちなみに昨年は東北を旅行し、前回は台風、今回は大雨だったのでお盆の時期の旅行はあまりおすすめしません。笑
6泊7日の日程はこちら👇
◯1日目
大雨の中、車で9時間かけて福岡へ到着。
福岡アンパンマンミュージアムでテンションあげて、夜は美味しいもつ鍋を食べて終了。
◯2日目
長崎市内へ移動。
お昼過ぎには雨も止んでくれたので、出島へ行ったり大浦天主堂で観光。
中華街に行けなかったのが残念…😢
◯3日目
ハウステンボスへ。
人生初のハウステンボスは、思ったより狭かったので逆に良かった!
ディズニーみたいにテンションは上がらないけど、普通にエンターテイメントたくさんで夏はプールもできて楽しかった♥♥
長女はここのトリックアートが旅行で一番楽しかったみたい😂
◯4日目
佐賀の吉野ケ里遺跡を見て、阿蘇市まで移動。
段々疲れてきてホテルでダラダラする時間が長くなってくる頃。笑
あか牛がめちゃめちゃ美味しかった😍
◯5日目
阿蘇山の草千里で馬を見てアイスも食べたりして、霧島神宮を一瞬寄って宮崎のホテルへ。
ホテルでプールがあったので次の日も入った☺️
◯6日目
別府へ移動。
温泉にのんびり浸かって旅の疲れを癒す♨️
ホテルで生ビール飲み放題だったのが最高だった😍
◯7日目
別府地獄巡りをして、フェリーに乗って帰宅。
子供達も初フェリーは混んでたけど楽しんでた☺️
実は15年前にも九州一周旅行をしたことがあって、その時は子供もいなかったのでもっと観光地を回れたけど、今回は子供達優先で無理しない日程で行ったので観光はそんなにできなかったけどその代わりに子供たちもそこまで疲れることなく、とても楽しんでくれました!!
子どもが喜んだ!!九州の観光地7選
今回は、夏休みということもあって子供優先で子供が楽しめる観光地をたくさん訪れました。
その中で実際に子供に聞いて楽しかったという場所を厳選して7箇所ご紹介します!
【best1】 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
神戸のアンパンマンミュージアムへは何度も行ったことがありますが、家族全員「福岡の方がいい!」とのことでした。笑

ショーをする劇場が解放感があって並ばずに見えるのでそれが一番良かったです!!
神戸の時は30分以上前に並ばないと入れないということも…💦



神戸との違い
神戸との違いは簡単にまとめるとこんな感じです👇
- 駐車場が近いし、雨の日も便利。
大雨の日でしたが、博多リバレインモール内にあるので地下の駐車場に置けて、エレベーターで上がるとすぐだったのでとても便利でした◎
- 劇場が開けてるので、たくさんの人がショーを見える
神戸は人数制限ありの劇場ですが、こちらは誰でも見えるし、早く場所取りすれば飲食しながらも座って見られるのでGood!
- 室内での遊び場も豊富!
バイキンひみつ基地やボールパークはもちろん、虹のすべりだいや砂場もあってびっくり!
- ジャムおじさんのパン工場は、パンが並んでない
神戸ではレジで購入する際に「ジャムおじさんに頼むね」と言ってくれる代わりに、福岡では製造過程が丸見えでした。
パンの顔は全部機械で描いてました。(そりゃそうか)
福岡限定のポッポちゃんのパンも美味しかったです♡
夏はテラスで水遊びもできるのですが、今回は時間がなくできなくて残念😿

【best2】 ハウステンボス
人生初のハウステンボスは、今回の旅行で一番下調べをしました!
ディズニーの何倍もあるとかでビビッていましたが、思ったより狭く、いい感じで回ることができたので良かったです☺


一日の日程
一日の日程はこんな感じでした👇
10時 入園
アトラクションタウンでトリックアートで写真を撮ったり3階建てのメリーゴーランドに乗ったりした。
暑かったのでキッズワールドでも遊んだよ◎
13時 ランチ
カナルクルーザーで移動して、 プールへ。
プールの前にお昼ご飯を食べて(昼時なので20分くらい待った)プールを1時間半くらいした☺
17時 一時退園
徒歩10分にあるホテルを取っていたので、コンビニで晩御飯を購入して一旦ホテルの温泉に入って休憩。
20時 再入園
ちょっとホテルでのんびりし過ぎたので、足早にミッフィーエリアと光のファンタジアシティへ。
花火とプロジェクションマッピングを見て帰りました。
プールをしたのであまりアトラクションは回れませんでしたが、子供たちは夏限定の流れるプールがとても楽しそうでした☺
3階のメリーゴーランドは一度乗るべき!

園内の移動方法
園内が広いと下調べで把握していたので、レンタサイクルを借りようとしたけどこれが思ったより高い!笑
諦めて、長女のためにベビーカーに付ける椅子を購入したらこれがとっても楽で、普段すぐ「疲れた~」とぐずる娘も終始ご機嫌でした☺
また、プールへのアクセスはカナルクルーザーで時短できます。
アプリでアトラクションの待ち時間が確認できるので、それを見ながら次の場所へ移動していました。
ハウステンボスでの宿泊
ハウステンボスの公式ホテルは高いので、今回はホテルローレライに宿泊しましたがスタッフの方も新設で温泉もあって朝食も美味しくおすすめできます!!
ですが、ゲートから徒歩10分と子連れには少し遠く感じたので、予算に余裕があればホテルオークラとかをおすすめします。笑

【best3】 大浦天主堂
2018年に世界文化遺産に登録された、長崎のグラバー園すぐ隣にある大浦天主堂は、女子だからか?かわいいステンドグラスを見たり、キリスト教の歴史について小1の長女は結構興味を持ってくれたりして親子で楽しめました!
スタンプを集めたり、かわいいお土産を買ったりとテンション上がる感じで良かったです☺
また、展示の仕方が良く、各部屋を回って見るのでそんなに混雑せずに冷房も効いてて涼しくとても良かったです◎
【best4】 吉野ケ里遺跡
こちらも歴史を学ぶ系。佐賀県にある弥生時代の遺跡の中で最大の遺跡は見所満載です。
東口駐車場に駐車し、メインの南内郭で昔の人の家や暮らし振りを見たり、展示室では実際に使っていた土器などを見て長女は「あれは?これは?」と興味津々でした!
時間の都合で駆け足で回って1時間半くらいで出ましたが、時間があれば体験や公園の方にも行きたかったです💦

【best5】 阿蘇山
絶景ドライブをして辿り着いたのは草千里展望台。
駐車場代が500円いりますが、朝9時からでも観光できたりして朝食も食べれました。
立派な馬を見たり、火山博物館の展示を見たりじゅうぶん楽しめました!
あか牛最高♥♥
【best6】 別府地獄巡り
前から行ってみたかった地獄めぐり。
べっぷ地獄めぐりは、コバルトブル一で98度もある海地獄、酸化鉄の成分で噴気までが赤い血の池地獄、一定の間隔で熱湯と噴気を噴出する龍巻地獄、白池地獄、鬼石坊主地獄、鬼山地獄、かまど地獄の7つの地獄をめぐることをいいます。
※別府地獄組合HPより引用(https://www.beppu-jigoku.com/index.php)


地獄めぐりの所要時間
地獄は全部で7箇所あり、2つのエリア(2箇所と5箇所がそれぞれ同じ場所)に分かれています。
2つのエリアは車で5分ほどですが、全部回るとすると2時間半~3時間は見ていた方がいいと思います。
我が家は鬼に会えたり、スタンプラリーをしたり、血の池地獄や海地獄を見たりと楽しめましたが、時間があまり無く最後は走って観光することに…笑
でも海地獄で食べたソフトクリームとプリンがめちゃくちゃ美味しかったです😋
【best7】 フェリー
帰りは別府港からフェリーで帰宅。
お盆だから混んでいましたが、子供たちは初めてのフェリーにとても喜んでくれていました☺️
【番外編】サンメッセ日南
今回行けなかったのですが、行けなかったのがサンメッセ日南です。
実は前回の九州一周旅行では行ったのですが、南国の宮崎らしいヤシの木やモヤイ像があるので観光にはもってこいな場所です☺
また、宮崎ではこちらの宿に宿泊しましたが、プールや温泉、ゲームコーナーまであって子供は大喜びの宿でした!しかもとってもリーズナブル!!!
長距離移動&長旅での過ごし方と必需品
長距離ドライブ
今回はなかなかの超長距離ドライブでした💦
でもよく寝てくれて、適宜休憩を取ったのでぐずることもなく楽しい?ドライブになりました!
長距離ドライブになる場合は、朝早く出てお昼寝させることが大事です!!
【例】普段朝7時に起きる場合は、最低でも6時に起こして出発
一番良かったのは、車の自動運転機能!!!
我が家はセレナに乗っているのですが、自動運転機能が付いているので高速でもそこまで疲れずに運転することができました☺
大雨の時はさすがにセンサーが反応せず使えませんでしたが…笑
車内での過ごし方
子供たちが長距離ドライブに飽きてきたら、お菓子が一番ご機嫌になると思いますが、それも飽きた時はしりとり、マジカルバナナ、歌歌う、なぞなぞなどをして暇つぶししていました。
小学生なら足し算や引き算をしてもいいと思います◎
なぞなぞはYouTubeで問題を次々に流してくれるのがあるので、親子でも一緒に楽しめますよ☺
ガソリンは満タンにしてから高速に乗らないと、ガソリンスタンドで渋滞にハマってタイムロスをすることになりました💦
長期旅行の注意点と必需品
長期旅行の注意点
いつも旅行の時は、夫婦で日程の再確認をしているのですが、今回は予約していた宿の一つが一日ずれていてとても困りました💦
次の日に予約できたのですが、「変更」扱いにしてくれず「キャンセル」扱いになってキャンセル料+お盆の追加料金で予定していた金額より2万円ほど高くなってしまいました😿
必ず、何度も夫婦で予約している全ての予定を再確認することをおすすめします!!
長期旅行の必需品
今回は長旅だったので大量の荷物だったのですが、特に「持ってくれば良かった~」と思ったのが、薬(口内炎)、爪切り、ゴミ袋です。
長旅のため、外食続き&疲れで口内炎がなかなか治らずとても辛かったです💦
また、子供はすぐに爪が長くなるので爪切りも必須です。(今回は夫が持ってたので良かった)
ゴミもよく出るの大きめのゴミ袋を多く持っていくように☺
まとめ
今回は真夏に九州一周をしてきました!
とにかく暑いので、日程を積み込み過ぎずに、涼しいスポットを回るように計画しました☺
子供はやっぱりプールが大好き!!普段できることでも、とりあえず子供が喜んでくれると親も嬉しいですよね♡
後は移動中に寝てもらえるように、長距離移動前に観光や食事、トイレを済ませておいていました◎
九州の人が塩対応な人が多かったのはたまたまでしょうか…?笑